TOP > 話題の用語集

話題の言葉・用語集

電圧モード制御

電圧モード制御とは、スイッチング・レギュレータ(スイッチング電源)で使われるフィードバック・ループの帰還制御方式の1つ。複数存在する帰還制御方式の中で、最も基本的な方式だ。

同期整流

同期整流とは、スイッチング・レギュレータの変換効率を高める回路技術。従来のスイッチング・レギュレータでは、ハイサイド・スイッチにパワーMOSFETや、ローサイド・スイッチにダイオードを使っていた。

リップル制御

リップル制御とは、スイッチング・レギュレータ(スイッチング電源)で使われるフィードバック・ループの帰還制御方式の1つ。2010年あたりから、スイッチング・レギュレータICで採用例が増えている制御方式である。

パワー半導体

パワー半導体とは、扱うことができる電圧や電流が大きい半導体チップのこと。ダイオードやトランジスタ、集積回路(IC)などの種類がある。モーター駆動や照明、電源などで主に使われており、交流電力を直流電力に変換したり、直流電圧を昇圧したり、降圧したり、2次電池(バッテリ)を充電したりする用途で採用されて…

パワー・トランジスタ

パワー・トランジスタとは、扱うことができる電圧や電流が大きいトランジスタのこと。モーター駆動機器や照明器具、電源装置などに使われており、主な用途は、電圧や電流のオン/オフを切り替えるスイッチである。

DC-DCコンバータ

DC-DCコンバータとは、電子機器に入力された直流電圧を、その内部で使う半導体チップなどの動作に必要な電圧に変換する回路のこと。

IGBT

IGBT(Insulated-Gate Bipolar Transistor)とは、入力部がMOS構造で、出力部がバイポーラ構造のパワー・トランジスタのこと。日本語では、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタと呼ばれている